Staff Blog

スタッフブログ

冬の石垣島でシュノーケリングを楽しもう!魅力とポイント徹底ガイド

石垣島の冬に「シュノーケル」を楽しめるって知っていますか?南国の楽園・石垣島では冬でもシュノーケリングが可能です。

オフシーズンと思われがちな冬ですが、実は透明度抜群の海やお得な旅行費用など、冬ならではのメリットが盛りだくさん!

本記事では、冬の石垣島でシュノーケリングができる理由やその魅力、おすすめスポットやショップ、持ち物や注意点まで観光ガイド風に詳しくご紹介します。

読み終えればきっと「冬の石垣島でシュノーケルしてみたい!」とワクワクしていただけるはずです。

石垣島は冬でもシュノーケリングできる?その理由とは

年間を通して温暖な石垣島は、冬でも海水温が約20℃前後と高く保たれています。日本本土の真冬では海に入るなんて想像できませんが、石垣島は亜熱帯気候のおかげで真冬でも日中の気温が15〜20℃程度、海水温は20〜23℃ほどあります。

例えば1月〜2月でも平均海水温は21℃前後もあり、本州の海とは比べものにならない暖かさです。この暖かさと地形の恵みにより、島周辺の海は冬でもシュノーケリングが十分に楽しめる環境が整っています。

石垣島の海は遠浅で穏やかな場所が多く、サンゴ礁に囲まれているため冬場でも波が比較的穏やかなポイントが存在します。

さらに島内のマリンショップやツアー会社は通年でシュノーケリングツアーを開催しており、季節に合わせた対策(厚手のウェットスーツの用意など)を万全に整えています。

「冬だから無理かな?」と心配する必要はありません。ガイド付きのツアーに参加すれば、必要な器材はすべてレンタル可能で、防寒対策もバッチリ。石垣島は日本でも数少ない冬にシュノーケリングができるスポットなのです。

冬の石垣島でシュノーケルをするメリット

冬に石垣島でシュノーケリングを楽しむことには、多くのメリットがあります。ここでは冬ならではの嬉しいポイントをいくつかご紹介します。

1.旅行費用が安く穴場感たっぷり

一般的に12月〜2月は観光オフシーズンとなるため、航空券やホテル代が夏場に比べて安くなる傾向があります。繁忙期を外してお得に石垣島旅行ができるので、予算を抑えて南国の海を満喫できます。

2.海の透明度が抜群に高い

冬の海はプランクトンの量が減少するため、水中の透明度が非常に高くなります。晴れた日には透き通るようなクリアブルーの世界が広がり、サンゴ礁や熱帯魚の色彩が一段と鮮やかに映えます。まるで水中メガネ越しに南国の水族館を泳いでいるかのような感動を味わえます。

3.人混みが少なく貸切気分

冬は観光客も少なめなので、人気の海も夏ほど混み合いません。シュノーケリングスポットによっては、自分たちだけで独占しているような贅沢な体験ができます。ガイドツアーでも参加者が少人数なことが多く、ゆったりと自分のペースで楽しめるでしょう。

4.気候が過ごしやすい

真夏の石垣島は日差しが強烈で暑さや日焼け対策が大変ですが、冬は比較的涼しく過ごしやすい気候です。湿度も低めで快適なので、アクティビティ後の疲労感も軽減されるでしょう。冬とはいえ紫外線対策は必要ですが、真夏ほど汗だくになる心配はありません。

5.冬ならではの出会い

冬の石垣島周辺の海には、ザトウクジラが回遊してくることでも知られています。運が良ければ、シュノーケルツアーの移動中に海面から豪快なクジラのブロー(潮吹き)を目撃できるかもしれません。さらには、水中で耳を澄ませるとクジラの歌声が聞こえた、なんて神秘的な体験談も。冬ならではのスペシャルな出会いが待っている可能性もあるのです。

これらのメリットを踏まえると、「冬こそ石垣島でシュノーケリングがおすすめ!」と言えるでしょう。

冬でも楽しめる石垣島のおすすめシュノーケリングスポット

冬の石垣島でシュノーケリングをするなら、どんなスポットがおすすめでしょうか。石垣島とその周辺には魅力的なシュノーケリングポイントがたくさんあります。

ここでは初心者でも楽しみやすい定番から、冬ならではの穴場までいくつかエリアをご紹介します。

1.幻の島(浜島)

石垣島の沖合に干潮時だけ現れる真っ白な砂洲の無人島です。「幻の島」と呼ばれ、その美しさから人気のスポット。周囲は遠浅のエメラルドグリーンの海が広がり、シュノーケリングにも最適です。特に冬場は人も少なく、まさにプライベートビーチ感覚で熱帯魚とたわむれることができます。

2.青の洞窟

沖縄本島だけでなく石垣島にも「青の洞窟」が存在します。石垣島北部の海岸近くにある海食洞で、日差しの角度によって洞窟内の海面が神秘的な青色に輝く絶景ポイントです。シュノーケリングツアーでボートに乗って訪れることができ、洞窟探検と熱帯魚鑑賞が同時に楽しめます。冬場でも幻想的な光景は健在で、探検気分でワクワクするスポットです。

3.米原ビーチとサンゴ礁エリア

石垣島を代表するシュノーケリングスポットの一つである米原(よねはら)ビーチ。その沖合には色とりどりのサンゴ礁が広がり、カラフルな熱帯魚が群れる人気ポイントです。ビーチからエントリーでき手軽ですが、潮の流れに注意が必要なので初心者はツアー参加がおすすめ。冬でも魚影は濃く、透明度が高い日は浅瀬からでも海中の美しさを堪能できます。

4.白保(しらほ)のサンゴガーデン

石垣島東部の白保エリアは、世界有数のアオサンゴ群落があることで知られています。青く輝くアオサンゴや色鮮やかな熱帯魚たちを間近で見られるポイントですが、自然保護の観点からガイド付きツアーでのアクセスが推奨されています。冬の澄んだ海ならではの色彩豊かなサンゴガーデンは一見の価値ありです。

5.ウミガメと泳げるポイント

石垣島周辺にはウミガメと高確率で出会えるポイントも存在します。浅瀬の海草を食べにウミガメがやってくるスポットでは、運が良ければ一緒に泳ぎながら観察できます。ウミガメ遭遇率99%などと謳うツアーもあり、冬でもウミガメとの出会いを求めて参加してみるのもおすすめです。

これら以外にも石垣島周辺には多数のスポットがあります。いずれのポイントも、冬は海況に応じてガイドが安全なエリアを選んで連れて行ってくれますので、初心者でも安心して絶景シュノーケリングを体験できます。

冬の石垣島でおすすめのシュノーケルショップ

冬にシュノーケリングを楽しむなら、信頼できるショップ選びも重要です。中でも特におすすめしたいのが マリンショップHAPPYマリンショップHAPPY公式サイト)です。

石垣島が大好きで移住した経験豊富なインストラクターが運営するこちらのショップは、ウミガメシュノーケル専門ツアーを看板に掲げており、ウミガメ遭遇率は驚異の100%更新中!石垣島の綺麗な海でウミガメと泳げる感動体験ができると評判です。

マリンショップHAPPYが選ばれる理由はそれだけではありません。Googleマップや各種予約サイトでの口コミ評価は98%以上が最高評価という満足度の高さを誇ります。

初めてのシュノーケルで不安な方や、小さなお子様連れのファミリーにも丁寧に対応してくれると評判で、「スタッフが優しくサポートしてくれたおかげで家族全員が安心して楽しめた」「泳げない私でもウミガメに出会えて感動した」といった声が寄せられています。

さらに、ツアー料金も地域最安値水準で提供されており、シャワーや更衣室・トイレも完備。ツアー後に予定があっても快適に過ごせます。当日予約にも柔軟に対応しており(※基本は前日までの予約推奨ですが、当日朝でも空きがあれば受付可能な場合あり)、市街地からの送迎サービスもあるので移動手段がなくても安心です。

青の洞窟ツアーや幻の島上陸ツアーなど、冬でも人気スポットを網羅したプランも用意されています。石垣島でどのショップにしようか迷ったら、まず候補に入れて間違いないでしょう。

冬のシュノーケリングを快適に楽しむ服装・持ち物・注意点

冬の海でシュノーケリングを楽しむためには、防寒対策や持ち物の準備が重要です。以下に、冬の石垣島でシュノーケルをする際の服装や必需品、注意点をまとめました。

服装のポイント: 冬とはいえ石垣島の海中は20℃前後ありますが、長時間水に浸かると体が冷えてきます。基本は厚手のウェットスーツ(5mm程度)を着用します。ツアー参加の場合はウェットスーツを無料レンタルできることがほとんどですが、特に冷えが心配な方はインナーにラッシュガードを着たり、フードベスト(頭まで覆うフード付きの防寒ベスト)やブーツを用意すると安心です。ボートで移動する場合は風で体が冷えやすいので、ボート上ではウインドブレーカーやパーカーを羽織るなどして体温を保ちましょう。

持ち物リスト

・水着(ウェットスーツの下に着用するインナーとして)

・タオル(体を拭いたり防寒に羽織ったりできる大判のものが便利)

・着替え(ツアー後に乾いた服に着替えられるよう準備)

・日焼け止め(冬でも紫外線は強いので海上・海中でのUV対策必須)

・防寒具(ボートコートやウインドブレーカーなど、移動中に羽織れる上着)

・酔い止め薬(船酔いが心配な方は事前に服用しておくと安心)

・防水カメラ・スマホ用防水ケース(綺麗な海中を撮影したい方はぜひ)

注意点

・冬場は北風が強く吹く日があります。風向きによって波が高い海域もあるため、ツアーガイドの指示に従い無理をしないことが大切です。悪天候時はツアーが中止になることもありますが、安全のための判断なので従いましょう。

・シュノーケリング中は必ずライフジャケットを着用し、インストラクターから離れすぎないようにしましょう。冬の海は透明度が高い反面、夢中になって遠くまで泳ぎすぎないよう注意が必要です。

・サンゴ礁や生き物に触れたり踏んだりしないようにしましょう。特にサンゴはデリケートなので、フィンで蹴らないよう浅瀬では体を立てずに浮いた姿勢を保つのがコツです。

・体が冷えたと感じたら無理せず一度上がる勇気も必要です。我慢しすぎて体調を崩さないよう、自分のペースで休憩を取りながら楽しんでください。

これらのポイントを押さえておけば、冬のシュノーケリングも快適かつ安全に楽しむことができます。

初心者やファミリーでも安心して楽しめる理由

「シュノーケリングって初めてだけど大丈夫かな?」「子供連れでも楽しめる?」と不安に思う方もいるかもしれません。

石垣島のシュノーケリングツアーは初心者や小さなお子様連れでも安心して参加できるよう、さまざまな工夫やサポートが整っています。

1.ライフジャケット着用で安心

ツアーでは参加者全員に浮力の高いライフジャケット(ライフベスト)が配られ、必ず着用します。これさえ着ていれば足の立たない深さでもぷかぷかと浮いていられるので、泳ぎが苦手な方でも沈む心配がありません。疲れたときも仰向けに浮いて休めます。

2.経験豊富なガイドが常にサポート

石垣島のシュノーケルツアーガイドは毎日海に出ているプロです。事前に器材の使い方や耳抜きのコツ、水中での合図など丁寧にレクチャーしてくれますし、水中でもこまめに声をかけて体調を確認してくれます。少人数制ツアーや貸切プランを選べば、より手厚くサポートしてもらえるので初心者も安心感が違います。

3.必要な器材は全てレンタル可能

マスク(ゴーグル)・シュノーケル(呼吸管)・フィン(足ひれ)・ウェットスーツなど、シュノーケリングに必要な道具は基本的にツアー料金に含まれておりレンタルできます。サイズ合わせもガイドが手伝ってくれますし、マスクの曇り止めなども用意されています。自分で高価な器材を買い揃える必要がないのも、初心者には嬉しいポイントです。

4.浅く穏やかなポイントで開催

初心者向けのツアーは、足の立つ砂地や波の穏やかなリーフ内側など、安全に配慮されたポイントで開催されます。石垣島の海は透明度が高く浅場にも魚が多いので、深場に行かなくても十分綺麗な景色が楽しめます。「深い所は怖い…」という方でも無理せず浅瀬でシュノーケリング体験ができます。

5.子供やシニアも楽しめる工夫

小さなお子さんには浅瀬で浮き輪を使いながら魚探しをしたり、ガイドが特別に綺麗な貝殻を見せてくれたりと、年齢に合わせた楽しみ方を提供してくれます。シニアの方も、自分のペースで浮いているだけでも熱帯魚を眺められるので体力に自信がなくても大丈夫です。家族みんなで思い出を共有できるのもシュノーケリングの魅力ですね。

このように、石垣島のシュノーケリングは未経験者や子供連れでも安心の環境が整っています。

実際に「家族全員初めてのシュノーケルだったけど、スタッフさんの丁寧なフォローのおかげで不安なく楽しめた」「5歳の子供もライフジャケットのおかげで魚を見ることに夢中になっていた」という口コミも多く、ハードルを感じる必要はまったくありません。

ツアーの予約方法と石垣島へのアクセス

冬の石垣島でシュノーケリングを楽しむ準備ができたら、次はツアーの予約と現地へのアクセスです。スムーズに計画を立てられるよう、基本的な情報を押さえておきましょう。

シュノーケリングツアーの予約方法

石垣島のシュノーケルツアーは事前予約が基本です。各マリンショップの公式サイトや電話予約はもちろん、じゃらんやアソビュー、石垣島ツアーズといった旅行予約サイト経由で申し込むこともできます。

おすすめショップのマリンショップHAPPYでは公式LINEや電話で気軽に問い合わせ・予約が可能で、予定が未定でも当日朝まで予約を受け付けてくれる柔軟さがあります(繁忙期や天候によっては難しい場合もありますので、余裕を持って予約するに越したことはありません)。

冬場は比較的予約が取りやすいですが、年末年始や連休などは予約が埋まることもあるので事前に計画しておくと安心です。

石垣島へのアクセス

石垣島へは日本各地から直行便が運航しています。東京(羽田)や大阪(関西)から直行便で約3〜3.5時間、名古屋や福岡からの季節直行便もあります。沖縄本島(那覇)経由なら乗り継ぎ含めて約4時間ほどで到着します。

石垣島の玄関口である南ぬ島石垣空港に到着したら、市街地までは車で約30分です。空港から市街地への交通手段は、レンタカーのほか路線バスやタクシーがあります(冬は観光客が少ないためレンタカーも借りやすいです)。

現地での移動と集合

シュノーケリングツアーの集合場所は、ショップの店舗や離島ターミナル、港、ビーチなどプランによって様々です。多くのツアーでは石垣市街地のホテルから送迎サービスを行っており、車がなくても安心して参加できます。

送迎がない場合でも、島内はレンタカーやタクシーでの移動が便利です(路線バスは本数が少ないため時間に余裕を)。事前に集合場所と時間を確認し、余裕を持って行動しましょう。

服装や持ち物については前述のリストを参考にしっかり準備しておいてください。

体験談・口コミで知る冬の石垣島シュノーケルの魅力

最後に、実際に冬の石垣島でシュノーケリングを体験した方々の声を少しご紹介します。生の声からは、文章では伝えきれない冬ならではの感動が伝わってきます。

「ウミガメに本当に出会えて感動!冬なのに寒くなかった」

初めての石垣島旅行で冬のウミガメシュノーケルツアーに参加しました。冷えるかなと不安でしたが、厚手のウェットスーツと丁寧な説明のおかげで快適に泳げました。何より目の前で悠々と泳ぐウミガメに出会えた瞬間は一生忘れられません!写真もたくさん撮っていただき、大満足の体験でした。海からでた後もお湯があったり防寒対策も完璧でした。

「家族みんなで大興奮のシュノーケリング。子供も大喜びでした」

5歳の娘を連れて家族でシュノーケルに挑戦。冬なので空いていてガイドさんをほぼ貸切状態でした。最初は子供が怖がるかな?と思いましたが、透明度抜群の海にカラフルなお魚が見えた途端、娘は大喜びで夢中に!ライフジャケットと浮き輪で安全に浮かびながら、家族全員で南国の海の世界を堪能できました。ガイドの方が娘に合わせて優しくリードしてくれたのもありがたかったです。

「冬の海ってこんなに綺麗だったんだ。透明度が違うかった。」

夏にも石垣島に来たことがありますが、冬の海の透明度にびっくりしました。快晴の日にシュノーケリングをしましたが、水中が本当にクリアで遠くまで見渡せ、魚の群れやサンゴがくっきり。人も少なく、自分たちだけで絶景を独占できて贅沢でした。少し肌寒い日でしたが、その分お湯を用意してくれていたり、ボートコートを貸してもらえたので助かりました。冬の石垣島、癖になりそうです!

このように、冬の石垣島でのシュノーケリングは実際に体験した方からも高い満足度の声が上がっています。ウミガメとの出会いや家族での感動体験、そして夏とはひと味違う海の美しさなど、オフシーズンとは思えない充実ぶりです。

まとめ:冬こそ石垣島でシュノーケリングに出かけよう!

透明度抜群の海に色鮮やかなサンゴ礁、そしてウミガメや南国の魚たち…石垣島の海は冬でも私たちを歓迎してくれます。むしろ人が少ない今だからこそ体験できる特別な景色と出会いが待っています。旅行代もお得になり、快適な気候の中で思いきり遊べる冬の石垣島は、まさに狙い目のシーズンです。

初めての方もリピーターの方も、この冬は石垣島でシュノーケリングに挑戦してみませんか?きっと心に残る感動の思い出が作れるはずです。

一覧へ戻る

Contact

ご予約はこちらからどうぞ

お問い合わせ

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意電話番号

    必須お問い合わせ内容